朝野裕一

2018年3月18日2 分

歩行困難は二度訪れる

ここ旭川もそろそろ春の訪れを感じさせる気候になってきました。

この時期一番困るのは、今まで散々降り積もった雪が溶けて固まり、

いわゆるザラメ様の状態になっていることです。

何が困るかって?

歩きづらいんです。

一見固まった様に見える雪の上に足を乗っけると、ザラザラと崩れ、

足が取られてバランスを崩しそうになる。

まぁ硬く言うと、地面からの反力を受け損なうわけです。

踏ん張って地面からの反作用力を受けて人は前に進めるのですが、

それが一瞬のうちにザラメ雪が崩れてしまうので、足を滑らせてしまう

本当に歩きにくいです。

雪国の人でないと、もしかしたらわかりにくいのかもしれませんが、

雪のよく降る地域では冬の間(もしくは冬から春の手前まで)で

二度歩きづらい経験をします。

一つは真冬の時期、降り積もった雪が日中の日差しで少し溶けた後に

凍る。すると地面はツルツルです。

夏場同様の歩き方をしていたら、一遍にストン!と転んでしまいます。

以前ここでも、

再確認!雪・氷の上の歩き方補;雪・氷の上の歩き方などで、

雪道・冬道の歩き方について書きましたが、実はもう一回歩きづらい

時期があるのでした。

それが今、ちょうど春の訪れを間近に感じ始める時期です。

踏ん張りがきかないだけではなく、雪が溶けた場所は水浸しです。

深い水たまりなので、歩けない。

時には、まだツルツルになっているところもあって、真冬以上に

様々な条件の道路状況で、臨機応変に歩かなければなりません。

ある意味、(動的な)バランス能力のトレーニングにもなっているかな

と思うこともできますが、

とは言っても、杖をついているお年寄りなどを見かけると、

気が気ではありません。

もしかしたら、

雪国の人の方がバランス能力に優れている、なんてこともあるかな?

と思ってしまいます。

まぁもう少しの辛抱。

日々好むと好まざるとに関わらず、

動きながらのバランス練習をしている(せざるを得ない)雪国からの

報告でした。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

    60
    1