新規お知らせ

うんどう かがく しゃ
運動科楽舎の様々な活動を示します

運動科楽舎📪

ブログ修復しました!

お詫び;ブログに関して

身体自由-カラダフリー チャンネル配信開始のお知らせ

  • HOME

  • ブログ

  • 運動科楽舎について

    • 代表メッセージ
    • 企業理念
    • 会社概要
  • 私たちのサービス

  • コンテンツページ

  • お問合せ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 運動科楽
    • 健康運動情報
    • Physical Therapy
    • Podcast
    • ちょっと科 (Academic) な話
    • ちょっと楽 (Entertainment) な話
    • 雑感その他
    • 動画
    • 新規お知らせ
    • 科楽読み物
    • 座位
    • RWC2019
    • ラグビー
    • カラダフリー
    • 身体運動
    • 姿勢
    • バランス
    • バランス能力
    • 日常生活
    • ボクシング
    • YouTube
    検索
    身体自由-カラダフリーチャンネル 005
    朝野裕一
    • 2020年9月9日
    • 1 分

    身体自由-カラダフリーチャンネル 005

    今回は、 2017年5月14日に名寄市で行われた なよろ憲法記念ハーフマラソン大会に参加した模様を実況も兼ねて お送りします。 果たしてそれまで行ってきた タバタトレーニングが功を奏するのか? 自己新記録が出るのか?という興味を持ってご覧になってください。
    閲覧数:9回0件のコメント
    身体自由-カラダフリーチャンネル 004
    朝野裕一
    • 2020年9月8日
    • 1 分

    身体自由-カラダフリーチャンネル 004

    今回は、 実際にタバタトレーニングを行っている場面の実況を含んでいます。 短時間のトレーニングですが、かなりキツイ物でもあります。 また、 酸素借と酸素負債についての説明などやや難しい話も含まれています。 知識の確認も含めお楽しみください。 この番組は、...
    閲覧数:3回0件のコメント
    身体自由-カラダフリーチャンネル 003
    朝野裕一
    • 2020年9月7日
    • 1 分

    身体自由-カラダフリーチャンネル 003

    この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズトーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、トーク ・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容 でお届けします。基本音声主体の配信です。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    身体自由-カラダフリーチャンネル SP2〜カラダフリー・エクササイズのご紹介
    朝野裕一
    • 2020年9月5日
    • 1 分

    身体自由-カラダフリーチャンネル SP2〜カラダフリー・エクササイズのご紹介

    ジムにも行けず自宅でゴロゴロしがちあなたへ、 自宅でもできるセルフトレーニング;カラダフリーex.(エクササイズ) をご紹介します。 役に立つ以上に意味のあるトレーニングを目指し、 関節の可動域、 カラダの柔軟性、下肢・体幹の筋力、バランス能力の維持・改善に意味...
    閲覧数:9回0件のコメント
    身体自由-カラダフリーチャンネル 002
    朝野裕一
    • 2020年9月4日
    • 1 分

    身体自由-カラダフリーチャンネル 002

    カラダフリーチャンネル紹介第2弾です。 この番組は、 二人のおじさん理学療法士が繰り広げるエクササイズトークです。 2017年にPodcast番組として配信してきた「トーキング・エクササイズ」 (現在は、トーク・オン・エクササイズ)」をベースに、それをアップグレードした内容...
    閲覧数:2回0件のコメント
    身体自由-カラダフリーチャンネル 001
    朝野裕一
    • 2020年9月3日
    • 1 分

    身体自由-カラダフリーチャンネル 001

    YouTube番組 身体自由-カラダフリーチャンネル を始めています。 順次こちらにもアップしていきます。 この番組は、 二人の理学療法士が繰り広げるエクササイズ・トーク番組です。 Podcastで配信している「トーキング・エクササイズ(現在は、...
    閲覧数:2回0件のコメント
    身体自由-カラダフリー チャンネル配信開始のお知らせ
    朝野裕一
    • 2020年2月18日
    • 1 分

    身体自由-カラダフリー チャンネル配信開始のお知らせ

    来たる2月23日から、YouTubeにて番組を配信します。 ネタ元は、現在Podcastで配信中の「トーク・オン・エクササイズ」 (旧トーキング・エクササイズ)の音源を元にしています。 ここに新たに、 音声をアップグレードしたものを、身体自由-カラダフリーチャンネル...
    閲覧数:25回0件のコメント
    スクワット:速度と疲労の影響
    朝野裕一
    • 2018年3月24日
    • 1 分

    スクワット:速度と疲労の影響

    スクワットが、速度負荷と疲労負荷で同じような破綻を起こしていく ことを比較してみました。 左は、5/6秒で動作を完結するパターン、右が500回連続して行った 最後の10回を比較しています。 どうでしょうか? とても似ていますよね。...
    閲覧数:41回0件のコメント
    スクワット連続500回最後の方と最初の方:2
    朝野裕一
    • 2018年3月24日
    • 1 分

    スクワット連続500回最後の方と最初の方:2

    スクワット連続500回(1秒完結の速度で)の、最後の方と最初の方 の比較の続きです。 左が、最後の480回〜500回目、 右が、最初の20数回です。 左側が明らかに疲労の影響で、動きのリズム・連動性、そしてバランス までもが崩れていることが分かりますね。
    閲覧数:13回0件のコメント
    スクワット連続500回の最後の方と最初の方
    朝野裕一
    • 2018年3月24日
    • 1 分

    スクワット連続500回の最後の方と最初の方

    今回は疲労の程度比較しています。 スクワット連続500回実行の中で、 左は、100回ずつ区切ってその前10回を、 右は、最初の50数回を連続して、 できるだけ時間を同期して見ています。400回を過ぎて明らかに動きが 破綻していくのが分かると思います
    閲覧数:28回0件のコメント
    スクワットを連続500回
    朝野裕一
    • 2018年3月24日
    • 1 分

    スクワットを連続500回

    今回は、 1秒で完結するスクワットを連続500回行ってみました。 謀ったようにちょうど500回目で実行不能になりました。 そこまでは頑張ろうと思っていたんですね、きっと。 400回を超えて最終に至るほど急激に動きのリズムと連動性が破綻して いく様をご覧になれます。...
    閲覧数:22回0件のコメント
    スクワット;ゆっくりvs.1秒完結
    朝野裕一
    • 2018年3月24日
    • 1 分

    スクワット;ゆっくりvs.1秒完結

    左が、6秒間かけて一連のスクワット動作を完結する(3秒で沈み、 3秒で戻る)パターン。 右が、1秒完結のパターン。 時間を1秒完結に合わせて編集しています。 大きな違いはないようですが、 右のほうが若干リズムと連動した動きが崩れがちなのが分かります。
    閲覧数:11回0件のコメント
    スクワット;出来るだけ速くvs.1秒完結
    朝野裕一
    • 2018年3月24日
    • 1 分

    スクワット;出来るだけ速くvs.1秒完結

    左が、3/4秒で一連のスクワット動作を完結するパターン。 右が、1秒完結パターン。いずれも20回連続で行なっています。 両者を1秒完結の時間に合わせて編集しています。 左側が一定のリズムではなく、しかも下肢関節の連動性が破綻し、...
    閲覧数:1回0件のコメント
    一般的なスクワットとできるだけ速く行うスクワットの比較(時間同期)
    朝野裕一
    • 2018年3月7日
    • 1 分

    一般的なスクワットとできるだけ速く行うスクワットの比較(時間同期)

    左側が一般的なスクワットを実時間で、右側が0.75秒で完結しようと 試みたスクワットを左側の時間に同期させてスロー編集しています。 いかがでしょうか? 最初から右は下肢の関節の連動性が崩れ、時間も一定にならず、 バランスも保持できずに最後は後ろに倒れこんでいます。
    閲覧数:2回0件のコメント
    一般的に勧められているスクワット
    朝野裕一
    • 2018年3月7日
    • 1 分

    一般的に勧められているスクワット

    3秒間で沈み込んで、3秒間で元に戻る、計6秒間で動作を完遂させる パターンのスクワットがこれです↓ 下肢の三関節(股・膝・足)は連動して動き、しっかりと体重を支持 しながらバランスも保たれています
    閲覧数:6回0件のコメント
    スクワット1秒ー2秒で完結させた場合を比較しました:その1−2
    朝野裕一
    • 2018年3月6日
    • 1 分

    スクワット1秒ー2秒で完結させた場合を比較しました:その1−2

    スクワットを1秒で完結した場合(左)と2秒で完結した場合(右) を、一方を倍速編集して同期させてみました↓ 主観的観察結果:やはり右のほうが安定感維持している(見かけ上 速くなっても;当たり前だが)。
    閲覧数:4回0件のコメント
    スクワット1秒ー2秒で完結させた場合を比較しました:その1
    朝野裕一
    • 2018年3月6日
    • 1 分

    スクワット1秒ー2秒で完結させた場合を比較しました:その1

    スクワット動作の速度の違いを比較する試みその1です。 左側が1秒完結(動作周期1Hz) 右側が2秒完結(動作周期0.5Hz) です↓ 主観的観察結果:右のほうが安定感 左よりありそうです。
    閲覧数:2回0件のコメント
    スクワット1秒で完結すると、
    朝野裕一
    • 2018年3月6日
    • 1 分

    スクワット1秒で完結すると、

    スクワット動作を1秒間で完結(沈んで元に戻るまでが1秒)する 動きを見てみましょう。 主観的観察結果:少し忙しい感じ 顎が少し上がっていますね。 でもなんとか動作は行えています。
    閲覧数:7回0件のコメント
    スクワットはどこまで速くできる?
    朝野裕一
    • 2018年3月5日
    • 1 分

    スクワットはどこまで速くできる?

    スクワットを1秒未満=0.75秒で行ってみましたが・・・ ほとんどまともにできませんでしたねー。 時間の要素が運動のスムーズな遂行に関与しているわけです。 速すぎると、連動(股・膝・足関節)連動プログラムがうまく機能 しない様をご覧ください。...
    閲覧数:8回0件のコメント
    スクワットを余裕で行う
    朝野裕一
    • 2018年3月5日
    • 1 分

    スクワットを余裕で行う

    スクワットを完結させる時間を規定しました。 1秒で沈み、1秒で元に戻る。 動作完結に2秒を擁しています。 楽勝のスピードですね。
    閲覧数:1回0件のコメント
    1
    2

    HOME


    運動科楽舎について

    ​

    代表メッセージ

    会社概要

    ​

    ​企業理念

    私たちのサービス

    ​

    コンテンツ​提供・配信

    ​

    ​ブログ

    ​

    ​お問合せ

    特定商取引法について|プライバシーポリシー

    © 2017 運動科楽舎|北海道旭川市 お問い合わせ:you1asa20@gmail.com

    • Facebook Social Icon
    • Twitter Social Icon
    • icon_letterpot01_256
    • YouTube Social  Icon
    • Instagram Social Icon