新規お知らせ

うんどう かがく しゃ
運動科楽舎の様々な活動を示します

運動科楽舎📪

ブログ修復しました!

お詫び;ブログに関して

身体自由-カラダフリー チャンネル配信開始のお知らせ

  • HOME

  • ブログ

  • 運動科楽舎について

    • 代表メッセージ
    • 企業理念
    • 会社概要
  • 私たちのサービス

  • コンテンツページ

  • お問合せ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 運動科楽
    • 健康運動情報
    • Physical Therapy
    • Podcast
    • ちょっと科 (Academic) な話
    • ちょっと楽 (Entertainment) な話
    • 雑感その他
    • 動画
    • 新規お知らせ
    • 科楽読み物
    • 座位
    • RWC2019
    • ラグビー
    • カラダフリー
    • 身体運動
    • 姿勢
    • バランス
    • バランス能力
    • 日常生活
    • ボクシング
    • YouTube
    検索
    跳ぶ身体
    朝野裕一
    • 2019年4月10日
    • 2 分

    跳ぶ身体

    突然ですが、最近あなたは跳び上がったことがありますか? とは言っても、跳び上がるほどビックリしたといった比喩的なものでは ありません。 実際に自分の身体が物理的に跳び上がることです。 わたしはどうかな?と考えてみると、ほとんど日常生活の中で跳び上が...
    閲覧数:5回0件のコメント
    身体が動く仕組みを知ろう;その6〜俊敏性ってなんだろう?(2)
    朝野裕一
    • 2019年4月9日
    • 3 分

    身体が動く仕組みを知ろう;その6〜俊敏性ってなんだろう?(2)

    俊敏性はなにがいいのでしょうか? 俊敏に動いて転倒などのリスクを防ぐ、あるいは身体の位置を瞬時に 変えて、高いパフォーマンスを発揮する。 素早く動くことのメリットは色々あると思います。 では、 普段からそういう能力をどう鍛えたり維持したりすることができるので しょう?...
    閲覧数:5回0件のコメント
    ジャンプという競技
    朝野裕一
    • 2019年1月7日
    • 3 分

    ジャンプという競技

    スキージャンプで大躍進の日本人選手がいます。小林陵侑選手。 若干22歳の若手ジャンパーです。 ワールドカップでも5連勝中ですが、何と言っても格式あるジャンプ 週間で4連勝の完全優勝。 過去に3人しかいない輝かしい記録です。...
    閲覧数:3回0件のコメント
    跳ぶ(ジャンプする)時に考える二つ+αのこと
    朝野裕一
    • 2018年7月16日
    • 3 分

    跳ぶ(ジャンプする)時に考える二つ+αのこと

    歩く時、走っている時考えることを二つに絞るといいのではないか という話の続きです。 今日は、跳ぶ時・ジャンプする時です。これも結論は二つのことです。 まず、 跳ぶ瞬間に準備として地面(床)を下に踏み込む時、あるいは踏み切り の瞬間の感覚を意識すること。 それと、...
    閲覧数:3回0件のコメント
    スクワットからジャンプそしてモッシュへ?!
    朝野裕一
    • 2018年4月15日
    • 3 分

    スクワットからジャンプそしてモッシュへ?!

    現在HPに貼り付けている先行配信中の「トーキング・エクササイズ」 048(4月27日配信予定)では、スクワットをゆるく定義して、 膝の曲げ伸ばし動作とした時、どこまで速くその条件を満たすことが 可能か?に挑戦した結果を報告しています。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    トーキング・エクササイズ 048(4月27日配信予定)先行配信中
    朝野裕一
    • 2018年4月14日
    • 1 分

    トーキング・エクササイズ 048(4月27日配信予定)先行配信中

    Podcast番組「トーキング・エクササイズ」の048(4月27日配信予定) を先行配信中です。 膝の角度などを限定しないフリーのスクワット(膝の曲げ伸ばしを行う ことだけを規定)で速度を変えていくとどうなるかの解説と、 “今日の鍛え人”です。...
    閲覧数:17回0件のコメント
    スクワットがジャンプに相転移した
    朝野裕一
    • 2018年4月13日
    • 2 分

    スクワットがジャンプに相転移した

    Podcast番組の「トーキング・エクササイズ」でしつこく究明している スクワット。 今回は、 スクワットをゆるーく定義して、膝を曲げ伸ばしする運動として、 それ以外の要素を抜いて比較的自由に行った時、動きの速さに応じて...
    閲覧数:7回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:11
    朝野裕一
    • 2018年1月15日
    • 1 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:11

    こんにちは〜。 今日は跳んで回ろう?!だよ。 まずはピョンピョンと上に跳んでみよう! ピョン!ピョン!ピョン! そしたら今度は上に跳んだ時にクルっと回って着地してみよう! ピョン〜クルンっチャっ! ピョン〜クルンっチャっ! あれぇ目が回っちゃったかなぁ?...
    閲覧数:4回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:10
    朝野裕一
    • 2018年1月13日
    • 2 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:10

    今日はねー、跳んだ後しっかりと立ってられるように練習してみよう。 前にやったように、まず上に軽く跳んでみよう。 跳んだ後しっかりと立ってられるかなー? 膝を伸ばしたままだと危ないよー 軽ーく膝を曲げてドスンという衝撃を和らげるんだよー。 柔らかく、柔らかく。...
    閲覧数:4回0件のコメント
    遠くに跳ぶ
    朝野裕一
    • 2018年1月12日
    • 2 分

    遠くに跳ぶ

    高く跳ぶとは違い、遠くに跳ぶ。 前に跳ぶ、後ろに跳ぶ、横に跳ぶなど方向は色々でしょうが、 上に(高く)跳ぶのとは明らかに違う跳び方になりそうですね。 今回は前に遠くに跳ぶには? を考えてみました。 わかりやすくするために高く真上に跳ぶ動きと比べてみましょう。 その場で、...
    閲覧数:26回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:9
    朝野裕一
    • 2018年1月11日
    • 1 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:9

    今日はねー、できるだけ遠くに跳ぶことを試してみようね。 遠くって言っても前に跳ぶっていうことだよね。 まずは、 つま先でチョコンと前に跳んでみようか。 チョン、チョン、チョンとね。 そうそう。 じゃぁ今度は何本か線を引いて(テープなどを貼ってもよし)、...
    閲覧数:40回0件のコメント
    高く跳ぶ
    朝野裕一
    • 2018年1月10日
    • 3 分

    高く跳ぶ

    できるだけ高く跳ぶにはどうしたらいいでしょうか? その場で素早く何回もジャンプすることとは明らかに違う跳び方です。 その場跳びではつま先を支点に、主に足首の動き=ふくらはぎの筋肉 の力をもとにして、重力に逆らって身体を地面から上に持ち上げます。...
    閲覧数:26回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:8
    朝野裕一
    • 2018年1月9日
    • 1 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:8

    さぁ今日はできるだけ高く跳ぶ、をやってみようね。 でもその前に、 このあいだのピョンピョン飛びをもう一度やってみよう! 背伸びをしてー戻って、を何回も繰り返してー。 だいぶんできるようになったみたいだね。 じゃぁ今度は、背伸びをして戻るときにちょっとだけ膝を曲げて...
    閲覧数:9回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:7
    朝野裕一
    • 2018年1月8日
    • 2 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:7

    じゃぁまずその場で小さく跳んでみよう。 小さく何回も続けてね。 ドタンッ!ドスン! あれあれ、なんだか大きな音が聞こえてくるよー。 一回ずつで終わっちゃうね。 どうしてかなぁ? じゃぁ一回やめてー。 まずみんなつま先で立ってみよう! つま先で立って背伸びをしてみよう...
    閲覧数:12回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:6
    朝野裕一
    • 2018年1月7日
    • 2 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:6

    こんにちはー、今日はねー 上に跳ぶことをやってみよう! なんていうかなー? そう、ジャンプだね。 さっき上に跳ぶって言ったけど、 本当はジャンプって言ってもいろいろあるよね。 上に跳ぶ以外にも・・・ そうそう前に跳ぶ それから?・・・ そ〜う、上から下に跳ぶ飛び降りる...
    閲覧数:7回0件のコメント

    HOME


    運動科楽舎について

    ​

    代表メッセージ

    会社概要

    ​

    ​企業理念

    私たちのサービス

    ​

    コンテンツ​提供・配信

    ​

    ​ブログ

    ​

    ​お問合せ

    特定商取引法について|プライバシーポリシー

    © 2017 運動科楽舎|北海道旭川市 お問い合わせ:you1asa20@gmail.com

    • Facebook Social Icon
    • Twitter Social Icon
    • icon_letterpot01_256
    • YouTube Social  Icon
    • Instagram Social Icon