top of page
検索
朝野裕一
2019年4月22日読了時間: 3分
こんなにも普段の生活に運動の機会が溢れている
このブログを書き始めてもうすぐ丸2年になります。 先日私事にて1日書き損ね、その前も1度書けなかった日がありました が、それを抜かせば毎日書き続けています。 最低毎日書き続けることが自分のやれることと考えて、続けているわけ ですけれども、 「誰が一体読んでいるんだろう?」...
閲覧数:2回0件のコメント
朝野裕一
2019年3月12日読了時間: 3分
運動・エクササイズのハードルを超えて
運動・エクササイズを習慣的に行うことはそれ自体とても高いハードル に見えます。 でもよくよく考えてみると、人はハードルが少々高かろうとやりたい! と思ったり、なりたい!と強く感じたりすることには、挑戦できます。 逆に考えれば、...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2018年9月5日読了時間: 2分
運動リテラシーを身につけよう!
世に数多ある健康情報をどう自分に役立たせるか? これには、リテラシーというものが必要です。 何事も情報を取得して読み解く・解釈する・取捨選択することが、 特に情報が多い現代では必要とされる能力なんだと思います。 以前その辺については、...
閲覧数:9回0件のコメント
朝野裕一
2018年7月18日読了時間: 3分
自分に合った運動探し
このブログで何回も言及してきましたが、本当に数ある健康関連情報 や運動(エクササイズなど)の情報をいかに自分に照らし合わせ、 選択していけるか?はとても重要なテーマ(課題)だと思います。 ある意味運動探しの旅なのかもしれません。旅には現在地と目的地が...
閲覧数:9回0件のコメント
朝野裕一
2017年8月10日読了時間: 3分
健康情報リテラシー4
NHK-BS世界のドキュメンタリーシリーズはよく観る番組の一つです。 先日は大変興味深いものをやっていました。ダイエット商法に関して フェイクを仕掛けその結果を示した「チョコレートで痩せる?」です。 ドイツで作られた実に巧妙なフェイク番組、いやフェイクを仕掛けた過...
閲覧数:18回0件のコメント
朝野裕一
2017年8月10日読了時間: 2分
健康情報リテラシー3
北大で、 健康関連の講座 を聴いてきました。中高年以上の方々も結構 聴きにいらしていて、健康に関する意識が高いのかなと思う反面、 ここに来られている方々は、普段から運動習慣もあり、健康に関心を持 っているからこそ、こういった講座に参加されているんだろうなと、...
閲覧数:16回0件のコメント
朝野裕一
2017年7月13日読了時間: 2分
続・健康情報リテラシー
信用できる情報(源)を活用することと、何かを信じ込むことは別物 として考えたいと思います。 信用に足ることは、様々な情報からあるふるいにかけて残ったものを 採用する行為として。 信じる信じないは、あなた次第と同時に感覚的な要素が重要視される ことを意味すると思います。...
閲覧数:24回0件のコメント
朝野裕一
2017年7月12日読了時間: 1分
健康情報リテラシー
エクササイズの数同様、巷には健康情報があふれています。 少し前に、ネット上での健康情報を提供するサイトに、 結構ウソの情報が入り込んでいることが明かされました。 NHKの健康情報番組でさえ、 時には不完全情報を提供してしまうことがあります。...
閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page