新規お知らせ

うんどう かがく しゃ
運動科楽舎の様々な活動を示します

運動科楽舎📪

ブログ修復しました!

お詫び;ブログに関して

身体自由-カラダフリー チャンネル配信開始のお知らせ

  • HOME

  • ブログ

  • 運動科楽舎について

    • 代表メッセージ
    • 企業理念
    • 会社概要
  • 私たちのサービス

  • コンテンツページ

  • お問合せ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 運動科楽
    • 健康運動情報
    • Physical Therapy
    • Podcast
    • ちょっと科 (Academic) な話
    • ちょっと楽 (Entertainment) な話
    • 雑感その他
    • 動画
    • 新規お知らせ
    • 科楽読み物
    • 座位
    • RWC2019
    • ラグビー
    • カラダフリー
    • 身体運動
    • 姿勢
    • バランス
    • バランス能力
    • 日常生活
    • ボクシング
    • YouTube
    検索
    軽やかに歩くのに必要な条件:その3.身体の可動性
    朝野裕一
    • 2019年10月7日
    • 2 分

    軽やかに歩くのに必要な条件:その3.身体の可動性

    今日は軽やかに歩くために必要な歩き方に関わる身体の可動性について お話ししたいと思います。 「いつまでも軽やかに歩き続けるために」で一度述べましたが、ここで もう一度振り返ってみたいと思います。 一昨日書いたように、歩き方で一番気にかけるとしたら、まずは歩幅...
    閲覧数:8回0件のコメント
    膝関節と肘関節の似ているところ/違うところ;機能編〜運動を科楽する:第1章(8)
    朝野裕一
    • 2019年8月23日
    • 3 分

    膝関節と肘関節の似ているところ/違うところ;機能編〜運動を科楽する:第1章(8)

    さて、 3つの骨が絡んでいる膝関節と肘関節の役割(機能)としての類似点は なんでしょう? それは、 可動範囲が主に曲げ(屈曲)と伸び(伸展)に限られているところです そしてその役割は? 先端にある部分の位置を決めることにあると考えられます。...
    閲覧数:18回0件のコメント
    膝関節と肘関節の似ているところ/違うところ;構造編〜運動を科楽する:第1章(6)
    朝野裕一
    • 2019年8月16日
    • 2 分

    膝関節と肘関節の似ているところ/違うところ;構造編〜運動を科楽する:第1章(6)

    下肢と上肢で曲げ伸ばしに大きな可動域を持つ膝関節と肘関節。 その構造の類似点と相違点について考えてみましょう。 実は、 構造に関してはほとんど似ているところはありません。 強いて言えば、 どちらの関節も3つの骨が関わっているということでしょうか?...
    閲覧数:12回0件のコメント
    主に一方向だけに大きく動く関節;肘と膝〜運動を科楽する:第1章(5)
    朝野裕一
    • 2019年8月12日
    • 3 分

    主に一方向だけに大きく動く関節;肘と膝〜運動を科楽する:第1章(5)

    3次元上の空間を広く・大きく動く関節として球場の構造した肩関節と 股関節について書いてきました。 今度は大きな可動域を持つけれども、その方向が一方向に限られる 関節について考えてみようと思います。 代表的なのが肘関節と膝関節です。...
    閲覧数:12回0件のコメント
    膝の悩み・4〜足との関係
    朝野裕一
    • 2018年10月21日
    • 2 分

    膝の悩み・4〜足との関係

    昨日の続きです。 続きというか補足です。 一つは、 足の関節が硬くなって曲げる(背屈;足先が上に挙がる動き)ことが できづらくなると、スクワットなど足を踏み込む動作において膝関節に 影響を与える等お話しでした。 文章だけではイメージしづらいことと思います。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    膝の悩み・3
    朝野裕一
    • 2018年10月20日
    • 2 分

    膝の悩み・3

    膝と足首の関係は、いわば直属の上司と部下の関係と言えます。 時には下からの突き上げがあるかと思えば、ある時は失態?をカバーも してくれます。 うまく連携できれば、良い仕事ができます。 身体の運動に戻れば、足関節(足首の関節)の動きが硬いと膝の動き にもその影響が出て来ます。...
    閲覧数:5回0件のコメント
    膝の悩み・2
    朝野裕一
    • 2018年10月19日
    • 2 分

    膝の悩み・2

    膝に関する中間管理職的悩みは以前に何回かお話ししました。 例えば、 「間は辛いよ!〜」などでも。 もう一度その辺を、スクワットを例に挙げて整理してみましょう。 スクワットは、 重心を下に降ろしたり、上に戻したりを繰り返す物理的仕事です。...
    閲覧数:8回0件のコメント
    膝の悩み〜中間管理職を大事にしよう!
    朝野裕一
    • 2018年10月18日
    • 3 分

    膝の悩み〜中間管理職を大事にしよう!

    膝は下肢の関節の中でも一方向(曲げと伸ばし;屈曲と伸展)に大きな 可動域を持つ関節です。 おおよそ、0〜140度くらいと言われています(個人差あり)。 0度がまっすぐ伸びた状態です。 上にはあらゆる方向に大きな可動域を持つ股関節、下には足首の関節...
    閲覧数:6回0件のコメント
    膝にまつわる悩み〜膝自体も悩んでいる?!
    朝野裕一
    • 2018年6月28日
    • 2 分

    膝にまつわる悩み〜膝自体も悩んでいる?!

    膝にまつわる悩みならぬ膝自身の悩みとは?一体何のことでしょうか。 膝は下肢の関節の中でも、股関節と足関節に挟まれたいわば中間管理職 的な役割を担っています。 股関節の動きにより膝の位置は変化し、立っているときは足関節から...
    閲覧数:8回0件のコメント
    関節の動く範囲〜膝の動き
    朝野裕一
    • 2018年6月12日
    • 2 分

    関節の動く範囲〜膝の動き

    膝は曲げ伸ばしの動く範囲・角度がとて大きい関節です。 そのことは、 我々の日常生活で意識しない程度に常に動きに関与しています。 普通ヒトが立っている時には、 関節の屈曲拘縮などがなければ、膝は真っ直ぐ伸びています。 そこから重心を上下に移す動作はとても多く、椅子の生活であろ...
    閲覧数:9回0件のコメント
    間(あいだ)は辛いよ!〜中間管理職的苦悩:膝関節
    朝野裕一
    • 2018年2月17日
    • 4 分

    間(あいだ)は辛いよ!〜中間管理職的苦悩:膝関節

    下肢関節三兄弟の次弟、膝関節は苦労が多そうです。 何てったって兄と末弟に挟まれて、色々面倒な仕事が降りかかる。 会社でいえば中間管理職の苦悩です その構造=作りといえば、 股関節のようなピタッとはまった形状ではありません。...
    閲覧数:12回0件のコメント

    HOME


    運動科楽舎について

    ​

    代表メッセージ

    会社概要

    ​

    ​企業理念

    私たちのサービス

    ​

    コンテンツ​提供・配信

    ​

    ​ブログ

    ​

    ​お問合せ

    特定商取引法について|プライバシーポリシー

    © 2017 運動科楽舎|北海道旭川市 お問い合わせ:you1asa20@gmail.com

    • Facebook Social Icon
    • Twitter Social Icon
    • icon_letterpot01_256
    • YouTube Social  Icon
    • Instagram Social Icon