身体自由=カラダフリーという考え方
今年に入って2本目のブログです。
かれこれ、
2ヶ月弱滞ってしまいました。
この間、色々書きたいことはあってもまとまりがなく、
また、
YouTubeチャンネルの開設作業の手順に時間がかかり、
テキスト=ブログの方がおろそかになっていました。
現在、
asakizuというチャンネル名で、「身体自由-カラダフリーチャンネル」
というYouTube番組を、
2月23日(日)に第1回目アップしたところです。
次回は、
明日2月25日(水)午前10:00 にアップする予定です。
元ネタは、2017年から始めたPodcast番組「トーキング・エクササイズ
(現・トーク・オン・エクササイズ」)です。
それに今のコメントを付け加えて、アップ・グレードしたものを配信
しています。
チャンネル名にもなっているこの「カラダフリー」とはなんぞや?
これは以前から何回かブログでもお話ししてきた、身体を自由に動かす
という概念です。
私たちはあなたを含めて、いつの間にか身体の動きが制限されてしまう
あるいは、気がついたら身体の動きが決まり切ったものに限定されて
しまっている、といことがあると思います。
それは、いつもとは異なる動きを求められる時、
仕事やスポーツ、遊びの中などで、初めて自分の身体の動きの硬さや
不自由さを体験するということで気づかされることが多いと思います。
いつからこんなに、
身体が硬く/重くなったんだろう?
もっと軽やかに動けたはずなのに...
気がついたときはかなり身体の動きの自由度を失っているのではない
でしょうか?
子どもが成長に伴って体験する様々な身体の動きを、いつしか我々は
見失っているのではないか?
この仮説から、もう一度子どもの頃に立ち返って、
ないしは、
子どもの頃でさえ経験し損ねていたかもしれない、身体の動き、
身体を自分の思うように自由に動かす体験を取り戻そう、再体験しよう
という提案です。
これがカラダフリーという言葉のもとの概念です。
この考え方に基づいて、もう一度あなたの身体の動き方を考え直して
みませんか?
まずは、
YouTubeでアップしていく番組や、現在も続いているPodcast番組を通じ
て、身体の動きという観点からエクササイズを広く正しく楽しく捉えて
いきたいと思っています。
これからもよろしくお願いいたします。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。また次回に。
※身体自由-カラダフリーチャンネル by asakizu on YouTube
※トーク・オン・エクササイズ by asakizu on Podcast
Comments