椅子っていつから使っているのだろう?
朝野裕一
日常生活で私たちがもっとも普通に行う動作って何があるだろう?
と考えた時、代表的な日常生活動作の一つに椅子から立ち上がる動作
があるのではないでしょうか(もちろん床/畳などから直接立つ場合もありますが)。
![](https://static.wixstatic.com/media/fd5851_9664168328fe40fe94e7702f36bb2f85~mv2_d_4984_3323_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_653,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fd5851_9664168328fe40fe94e7702f36bb2f85~mv2_d_4984_3323_s_4_2.jpg)
一体いつから椅子の生活が始まったのか?日本だけでなくです。
椅子の歴史をネット上でちょっと探ってみると、玉座(ぎょくざ)の
存在が見られます。
要は、偉い者が就くのが椅子、
ということなのでしょうか。
一般下々の者はどうしていたのかな?やはり床の生活だったのか?
椅子は西洋由来と考えられていますが、では一体いつから?
と素直に疑問に思います。
![](https://static.wixstatic.com/media/fd5851_248d49baf23a4b3d89301678401a3696~mv2_d_3291_3840_s_4_2.png/v1/fill/w_980,h_1143,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/fd5851_248d49baf23a4b3d89301678401a3696~mv2_d_3291_3840_s_4_2.png)
上下関係の象徴?偉い人は椅子の上から目線で下々の者に命令を下す、
といったことがいつの頃までか普通に(今もあるのでしょうか?)
行われていたのでしょう。
生活で一般人が普通に椅子を使うことは一体いつから始まったのか?
興味あるところです。
そして今や日本でも普通に私たちは椅子を使います。
色々な椅子があり、立ち上がったり座ったりを繰り返す。
椅子からの立ち上がりについて少し考えて見たいと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
また明日お会いしましょう。