{"items":["5f67747ec264320017c3422f","5f60c4f0affabc0017f59dc8","5f61ef7a4ff627001774cd25"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":12,"galleryMargin":0,"scatter":0,"rotatingScatter":"","chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":true,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_LEFT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":48,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":75,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"jsonStyleParams":"","gallerySizeType":"px","gallerySizePx":292,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(247,247,247,0.75)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":292,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":48,"externalInfoWidth":0.75},"container":{"width":201,"galleryWidth":213,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
- 朝野裕一
手に物を持つ人
手は色々な物を持つのによく使われます。ということで、今日は手に物
を持つ人です。

物を持つと言っても、何を持つか?どう持つか?持つ物やその時の目的
などによって、持ち方=手(やその他の部位)の使い方が、
変わってきます。
投げる人でお話ししたスポーツのボールにしても、その種類や
そのあとの目的によって持ち方は変わります。

シュートやパスの前には両手でしっかりとボールを把握し
狙いを定めます。
もちろん急にパスをするときなどは片手で持つこともあります。

ラグビーでボールを前に持っていくときはボールの形状から
抱えるように持って運びます。
さて、
日常生活に戻ると、あらゆるものを持つ機会があることがわかります。

スマホを片手で持って見たり操作したり、

朝起きて、コップ片手に歯磨きを、
コップと歯ブラシを手に持ちます。

同じコップでも取っ手がなければ、
包むように持ってコップを持ち上げ
水などを飲みます。
コップの形状が変われば自ずと持ち方も変わる。

コーヒーカップには取っ手がついているので、
上のように持つのが普通です。
でも両手で持つこともありますね。

シャンパングラスだとこう↓

普通のグラスでビールなら?↓

ジョッキならこうでしょう↓

これは完全にグリップ(握る)での持ち方です。
瓶のままだと↓

缶ビールでは?↓

今時こんなネクタイを鉢巻にするサラリーマンいるんですかね?
新橋あたりではどうでしょう?
それはそうと、先ほどのジョッキのグリップ での持ち方は、他の物
でも見られます。
ハンマーを持つときや、

カバンを手に持つときも、

ダンベルなどはもちろんグリップ!

取っ手がある 比較的重い物を、
しっかりと持つにはグリップという方法で対応します。
重さだけではなく、形状にも(持ち方は)影響を受けるので、
マイクなども握ります。

小指を立てるか、立てないか?は個人の好みでしょうか。

重い物でもここまでくると全身で支えなければなりません。

逆にとても軽くて小さな物や薄い物は、指先で挟んで持ちます。

これはピンチ(つまむ・はさむ)という持ち方です。同じピンチでも
つまみ方・はさみ方は、一通りではありません。
親指と人差し指ではさむのは同じでも、OKサインのようにつまむ、
(両指の腹同士でつまむ)

ピックをつまむのも同じです。

あるいはこのようにつまむ↓

上の左手をよく見てください。
親指の腹と人差し指の内側で(人差し指の腹ではなく)はさむやり方
があります。
さてさて、手が物を持つ持ち方には、きりがありませんね。
一つ言えることは、今までもお示してきましたが、持つ物の形状や
重さによって持ち方が変わる。
それはある意味、アフォーダンス的でもあります。

まだまだお話は続きます。今日はこのくらいでまた明日。
ここまで読んでいただきありがとうございました。ごきげんよう。
25回の閲覧0件のコメント