top of page
  • 朝野裕一

速く歩くにはどうすれば?

速く歩ける能力は、

その人の身体能力を測る一つの指標とされています。

それは、

サルコペニアとかフレイルという言葉で説明されているのですが、

そのことはまた別の機会にして、

今回は、

速く歩くためにはどうしたらいいか?についてちょっとお話しします。

さて、

速く歩くといってもどれくらい?

という疑問が生じるでしょう。

その前に、歩行についておさらいしておきましょう。

歩行の速度(スピード)を決める因子は何でしょうか?

歩幅(一歩)の大きさ(長さ)と ピッチ(一定時間内に何歩出せるか

;歩を進める率 =ケイデンス;cadenceと言います)です

(これは走る時にも言えることです)。

歩幅の大きさは脚の長さによって 異なってくるでしょう。

単純に言えば、

脚(あし)が比較的長い人は 一歩の幅も大きいでしょうし、

その逆(短い人は一歩が小さい)もまた正しいでしょう。

ということは、

同じピッチならば →脚の長い人の歩が速く進む(可能性が高い)

ことになります。

一方、

同じ脚の長さ(正確に言うと同じ歩幅)であれば

→ピッチが速い人の方が速く進む ことになります。

ピッチを上げるには、 速く脚を前に出さなければならず、

どちらかといえば、 脚が短い人の方が速く出せそうですが…

勿論、

脚が長い人でもその人なりに 素早く振り出すことは可能です。

その分、

脚の筋肉を素早く収縮させたり、地面からの反発力(衝撃)を受け止め

るために下肢の筋肉の働きが 遅く歩くときよりは大きくなりそうです

(わざとゆっくり歩く;スローモーションのように;とバランスを

保持するための筋力が別個に必要とはなりますが)

逆に脚が短い人が大股で(歩幅を大きく)歩こうとすると、

素早さが犠牲になり、ピッチは小さく(遅く)なりそうです。

しかも、

普通のペースよりは、余分に脚を前に降り出したりするので、

ここでも筋肉の働きが増えると考えられます。

いずれにしても、

脚の長さに関わらず、速く歩くためには、 大股=歩幅を大きく/長く、

かつ素早く=ピッチを上げて歩く必要があります。

どちらも満たそうとすると、

筋肉(特に下肢+上肢・体幹;※参照)の働きをより必要とすることに

なります。

※ピッチを上げるには、腕の振りを大きくすることでも可能になります

※脚と、腕の振りを大きくするためには、体幹の安定度がより必要に

なってきます。

参考)

・歩幅=一歩の長さ=ステップ(step)と言います

・一足の足が地面に着いてからもう一度着くまでの距離は、

ストライド(stride)と言います

・ちなみに、左右の足の間隔は歩隔(ほかく)と言います。

今回はここまでで次回に続きます。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:67回0件のコメント
bottom of page