top of page
  • 朝野裕一

縮みを防ぐ筋肉:No.1

今までも何回も言ってきたように、

カラダの動く範囲を確保しておくことはとても重要です。

何にって?

ヒトが生活をして活動的に暮らすためにです。

カラダの動く範囲が制限されてしまうと、動き方が変わってしまい、

他の部位に代償運動としての負荷が増し、痛みが出ることもあります。

そうなるとますます動く範囲も狭まり、日々の生活が制限されたり、

億劫になったりしてきます。

楽しくないですね。

ですから、

関節の動く範囲=可動域の確保は、健康に生きるためにまず最初に考え

ておくべきことでしょう。

中でも硬くなりやすい部位がいくつかあります。

今日はその一つである、ハムストリングス(太ももの裏側にある筋群の

総称)という筋肉の短縮についてお話しします。

ハムストリングスは太ももの後ろを走る複数の筋を指します。

骨盤の坐骨結節と言われる突起部に付いていて、膝をまたいで下腿まで

走っています。詳しくはこちらの画像などをご覧ください。

さて、

この筋肉群が縮んでしまうと色々不都合が生じてきます。

膝を伸ばしたまま床に手がつかない、足を伸ばして座った時に手が

足まで届かず爪切りや靴下の脱ぎ履きがしづらくなる、座っていて

骨盤が後ろに傾いた姿勢になってしまう↓など・・・

ちょうど上の右側のリラックス姿勢のような座り方。その姿勢しか取れ

なくなるということです。

そうすると、

膝や腰、上体を必要以上に曲げたりしてそこに負担がかかり、傷める

原因になったりもします。

ここで一般的に行うストレッチとして、両方のハムストリングスを

伸ばす動作をしてみましょう。

すでにハムストリングスが硬いとこんな代償動作が生じます↓

縮んだハムストリングスに引っ張られて、骨盤が後ろに傾いて股関節が

あまり曲がらないので、胸椎の屈曲を増して代償している様子です。

このストレッチで一番気をつける必要があるのは、股関節をしっかりと

曲げることです。

骨盤を寝かせず(後ろに傾けず)に保持して、股関節を曲げることに

意識を集中することです。

こんな感じです↓

写真ではちょっと膝が曲がってしまってますが、実際は膝が曲がって

来ないところまで(膝の力は抜いてくださいね)で構いません。

この方法で行わないと、せっかく伸ばしたいハムストリングスがあまり

伸びません 。

今日からはこの点に注意して行ってみましょう!

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:38回0件のコメント
bottom of page