人が速く動くことについて考えてみた:第六話
人が素早く判断して動く、ということについて今日は考えてみたい
と思います。
壁際でホームランになりそうなボールをキャッチ。
野球のファインプレーの一つとして、よく見かけますね。
このとき選手はボールをキャッチするべくボールに焦点を当てて走って
います。
しかし、
一方で迫ってくる壁にぶつからない・衝突しないように注意しなければ
なりません。
バレーボールでスパイクやブロックをするときも、ネットを意識して
ジャンプしなければなりません。
生じてきます。
ボールに集中している=中心視野に入れていると同時に、直後に起こる
であろう壁との激突に備える身の構え(動かし方の準備)も必要なので
壁を周辺視野に入れて身構えます。
これを素早く判断する、しかも走っているので、いくつもの状況判断を
その時々の動きと合わせて行なっているわけですね。
カラダを素早く動かすと言っても、実はそれ以前の状況に備えた
身の構えを形作る作業も含まれているんですね。
先を予測した姿勢制御の問題とも関係が出てきますが、その話はまた
別のところで。
話は変わりますが、
物事に集中する(attention)ときも同様な状況があると思います。
何かに集中しすぎると、周りの状況が見えなくなる時ってありますよね
集中しながら周囲の環境からの情報を得る、周辺視野はちょうど物事を
集中して考えながらふと違うことを思い浮かべる(同時にでなくても
いいのですが)ことも必要だということになります。
人の情報処理能力はとても面白くできていると感じますね。
野球(NBPもMLBも)は、これからが本番。約半年近く私たちを楽しま
せてくれます。フェンス際のキャッチ・プレーが見られたら、周辺視野
のお話を思い出してみてください。
★参考:「球辞苑」(NHK BS1)
「集中力はいらない」(森博嗣・著、SB新書、2018.)
今日も読んでいただき 、ありがとうございました。また明日。