top of page

検索


身体-カラダ-メンテ その二
前回のその一では、 「できるだけ長く自分の身体を自由に操作する、 ということの前提には、基本的な動作能力の積み重ねが 必要だと考えています。」と書きました、 どうしてそう考えたのか?について書くとも 述べていましたね。 今回はその話から、...

朝野裕一
2022年10月3日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


自分の身体を自分で管理するためには:2
昨日の平成最後の日はお休みさせていただきました。 意識的にそうしたというよりは、書く時間が結果的になかった、 ということです。 そして令和最初の日。 テレビをつけると、どこも昨日今日とこの話題ばかりです。 聞けば、202年ぶりの生前退位ということで、思いの外元号の影響は...

朝野裕一
2019年4月30日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


20:60:20の法則
昨日読書が実は健康に良いというお話をしましたが、特定の運動を コツコツ個人で行う以上に、社会(街など)に出て活動的な人ほど 健康寿命が長くなるのではないかということでしたね。 これは、 運動が必要なことはわかっているけれど、なかなか実践できない...
朝野裕一
2018年10月15日読了時間: 4分
閲覧数:17回
0件のコメント


書を読みに街へ出よう!
読書の秋と言われます。その秋も北海道は短いと前に書きました。 その読書の効用が意外なところに注目を浴びているようです。 NHKスペシャル「AIに聞いてみたどうすんのよ!?ニッポン」での お話です。 65歳以上の述べ41万人に渡る詳細なアンケート調査をして行われた...
朝野裕一
2018年10月14日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


人生100年時代と言いますが・・・
年々寿命が延びてついには近々人生100年時代の到来か! と言われていますね。 つまり100歳以上の方(=センテナリアン;centenarian)がこれから 増えていくということです。 実際年々100歳を超える方が増えています。 そして、...
朝野裕一
2018年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page