農作業はハードワーク
朝野裕一
都会は意外と歩く、と言いました。
田舎はどうでしょう?
その地方で異なるでしょうが、
車を使わなければ、
外出に不便だとすると、
意外と歩かないかもしれません。
5月の末に、知り合いの農家で
田植え作業のお手伝いをしました。
これがハードワーク。
歩行歩数でいうと、
1日12,000歩以上に換算される
動きをしていることがわかりました。
朝、昼、夜と定時に食事をし、
午後9時頃にはもう眠くなる。
本を読もうと持ち込んでも、
読む気力なくバタンキューでした。
それだけ運動しているということです。
ただ、農作業はかがんだり、
稲床を持ち上げたりと、
腰に負担の多い作業。
田植え機の上でもややかがみ立ち。
特定の作業=姿勢や運動が多いので、
それ以外の運動を行う必要を
感じました。
知り合いの方は、身体が硬く
太もも裏の筋肉(ハムストリングス)
のストレッチを教えてきました。
やってくれているかなぁ?
どこに住んでいても、
生活の中の運動は必要性=習慣
に勝るものはないなと思います。
読んでいただき、
ありがとうございました。
ではまた明日。