top of page
朝野裕一

必要条件としての筋力

筋肉が収縮して力を発するとき、筋力という言葉で表します。

筋力が必要なわけは、その力で身体を動かすからです。他に重力や、地面反力(地面からはね返ってくる力)、慣性力、摩擦力などを利用しています。

筋肉は、神経からの信号によって収縮します。

また、感覚神経の信号によって、収縮するかしないかや、収縮の程度を、半ば自動的に(反射的な場合もあります)調節されます。

単に最大の力だけで、その人の身体運動能力を測ることができないため、筋力は十分な条件とはならないのです。

しかし、必要な条件には変わりないので、その人が発揮できうる力としての評価はできます。

例えば、

100kgの物を持ち上げることができる人がいるとしましょう。

その人が10kgの物を持ち上げるのはたやすいことです。

最大の力のたった10%の力だけですむからです。

一方、10kgの物しか持ち上げられない人にとっては、10kgの物は持ち上げられるギリギリの重さです。

必ず持ち上げられるかどうかはわかりません。100%の力を出さなければならないからです。

しかも20kgの物は持ち上げられない。100kgの物を持ち上げることができる人は、たやすくできます。なんせ100kgのいわば出力機能を持っているわけですから。

このように、車の馬力と同じで、最大どれくらいまで可能かは、その車の性能を計る一つの条件でしかありません。

人も同様、筋力だけではその人の運動能力を測ることはできません。

とても重要な要素である筋力は、一方であくまで必要な条件の一つです。

今日も読んでいただきありがとうございます。また明日。

閲覧数:15回0件のコメント
bottom of page