跳ぶ人
- 朝野裕一
- 2017年10月20日
- 読了時間: 1分
上に高く跳ぶ、前に遠くへ跳ぶ、道具を使ってもっと高く、
障害物を跳び越える、ピョーンと飛び跳ねる、下に跳んで降りる。
人は色々な時に跳びます。
今日は跳ぶ人です。

先ほどの動きは全てオリンピック競技にある種目ですね。
できるだけ高く跳ぶ走り高跳び。

できるだけ遠くに跳ぶ走り幅跳び。

棒を使って高く跳ぶ棒高跳び。

障害物を跳び超えるハードル競技。

飛び跳ねるトランポリン。

下に向かってジャンプ!

こんなのもありますよ。

バンジー・ジャンプは、オリンピック競技ではありませんでしたね。
これは飛び込み。

飛び板飛び込み、後ろ飛び込み。
反動をつけて、ジャンプ!

そうです、反動をつけるのが全ての跳ぶ動きの共通要素です。
反動とは、地面や床を押す力に対しての反作用の力=地面・床反力。
これを利用して、人は跳び上がります、飛び跳ねます、飛び込みます。
嬉しくて飛び跳ねる時も同じ。

岩場や水たまりを跳び越える時も、

この間から言っている 、地面反力・床反力と足圧中心という言葉に
ついて、明日お話ししたいと思います。今日はこれくらいで。
ここまで読んでいただきありがとうございました。また明日。
Comments