top of page
  • 朝野裕一

歩きと走りをもう一度考えてみました

これまたいつものように、前にも書いた内容をもう一度考えてみる、

です。

今日は、歩き(歩行)と走り(走行)について。

両者の違いはなんでしょう?

何によりも走る方が速く進む、ですね。確かにその通りです。

他に大きな違いってありますか?

歩幅が違う?確かに走る方が(同じ人なら歩きに比べて)一歩の距離は

大きいですね。

他には?

走る方が腕を大きく速く振る。

もちろん脚の動きも速いですね。それに応じて腕の振りも速く大きく

なるでしょう。

これ以外には?

実はとても大きな違いが動きに認められます。

それは・・・

歩くときは左右の足が地面に同時に着く時間があります。

走るときはそれがないだけではなく、左右の足がともに空中にある瞬間

があります。

そして、

走りでは決して左右の足が同時に地面に接していることがありません。

さてこのことを頭に入れて両者の違いについて考えてみましょう。

歩くときは踵から接地しましょうと指導します。

つま先から接地して膝が伸びきってしまうと、前に進むブレーキに

なってしまいます。

一方の走りの場合は?

走り方によってはかかとから接地することでブレーキになってしまう

ということが起こります。

どういうこと?

上の図をご覧ください。

赤矢印は床反力を示しています。床からの反作用的な力ですね。

かかとから接地した時、反対の足はまだ地面に接しています。

踵から着いた時、床(地面)からは重心より前への反力が作用します。

これだけだと、いかにも前へ進むブレーキになりそうですね。

しかし、同時に反対側の足から前方への力が働いています。

そして足裏全体を踏み込んだ時には、前方への力に変換することが

できるようになります。

では走りの場合はどうでしょう?

再び上図をご覧ください。

踵から着地すると明らかに前方へ進むことへのブレーキになってしまい

そうです。

一方、

つま先から接地するとどうでしょう?司城を地面に叩きつけるようにし

て地面を掻っ込むイメージです。

ちょうど四足動物が(馬でもチーターでも構いません)走っている画像

をイメージしていると、地面を掻っ込む感じが分かるかと思います。

特に速く走る競技である短距離走などでは、皆つま先で地面を踏みつけ

ています。

なお、

図の点線矢印は正確な向きではないかもしれません。あくまでイメージ

だと思ってください。

踵から着いて加速する歩行と、つま先から接地して加速する走行。

動きの速さが変わると、そのモードも変わり戦略も変わってくるという

ことですね。

詳しく見ればまだまだ両者のバイオメカニクス的な違いはあるでしょう

が、今回はイメージを中心に考えてみました。

ちなみに、

冬の雪道(凍った)では上から足裏全体を置きにいく方法が滑りづらく

て安全です。

雪国の人は慣れているので、多少凍った雪面でも小走りできますが、

お勧めはしません。念のため。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:16回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page