{"items":["5f67747ec264320017c3422f","5f60c4f0affabc0017f59dc8","5f61ef7a4ff627001774cd25"],"styles":{"galleryType":"Columns","groupSize":1,"showArrows":true,"cubeImages":true,"cubeType":"max","cubeRatio":1.7777777777777777,"isVertical":true,"gallerySize":30,"collageAmount":0,"collageDensity":0,"groupTypes":"1","oneRow":false,"imageMargin":12,"galleryMargin":0,"scatter":0,"chooseBestGroup":true,"smartCrop":false,"hasThumbnails":false,"enableScroll":true,"isGrid":true,"isSlider":false,"isColumns":false,"isSlideshow":false,"cropOnlyFill":false,"fixedColumns":0,"enableInfiniteScroll":true,"isRTL":false,"minItemSize":50,"rotatingGroupTypes":"","rotatingCropRatios":"","columnWidths":"","gallerySliderImageRatio":1.7777777777777777,"numberOfImagesPerRow":3,"numberOfImagesPerCol":1,"groupsPerStrip":0,"borderRadius":0,"boxShadow":0,"gridStyle":0,"mobilePanorama":false,"placeGroupsLtr":false,"viewMode":"preview","thumbnailSpacings":4,"galleryThumbnailsAlignment":"bottom","isMasonry":false,"isAutoSlideshow":false,"slideshowLoop":false,"autoSlideshowInterval":4,"bottomInfoHeight":0,"titlePlacement":["SHOW_ON_THE_LEFT","SHOW_BELOW"],"galleryTextAlign":"center","scrollSnap":false,"itemClick":"nothing","fullscreen":true,"videoPlay":"hover","scrollAnimation":"NO_EFFECT","slideAnimation":"SCROLL","scrollDirection":0,"scrollDuration":400,"overlayAnimation":"FADE_IN","arrowsPosition":0,"arrowsSize":23,"watermarkOpacity":40,"watermarkSize":40,"useWatermark":true,"watermarkDock":{"top":"auto","left":"auto","right":0,"bottom":0,"transform":"translate3d(0,0,0)"},"loadMoreAmount":"all","defaultShowInfoExpand":1,"allowLinkExpand":true,"expandInfoPosition":0,"allowFullscreenExpand":true,"fullscreenLoop":false,"galleryAlignExpand":"left","addToCartBorderWidth":1,"addToCartButtonText":"","slideshowInfoSize":200,"playButtonForAutoSlideShow":false,"allowSlideshowCounter":false,"hoveringBehaviour":"NEVER_SHOW","thumbnailSize":120,"magicLayoutSeed":1,"imageHoverAnimation":"NO_EFFECT","imagePlacementAnimation":"NO_EFFECT","calculateTextBoxWidthMode":"PERCENT","textBoxHeight":48,"textBoxWidth":200,"textBoxWidthPercent":75,"textImageSpace":10,"textBoxBorderRadius":0,"textBoxBorderWidth":0,"loadMoreButtonText":"","loadMoreButtonBorderWidth":1,"loadMoreButtonBorderRadius":0,"imageInfoType":"ATTACHED_BACKGROUND","itemBorderWidth":1,"itemBorderRadius":0,"itemEnableShadow":false,"itemShadowBlur":20,"itemShadowDirection":135,"itemShadowSize":10,"imageLoadingMode":"BLUR","expandAnimation":"NO_EFFECT","imageQuality":90,"usmToggle":false,"usm_a":0,"usm_r":0,"usm_t":0,"videoSound":false,"videoSpeed":"1","videoLoop":true,"gallerySizeType":"px","gallerySizePx":292,"allowTitle":true,"allowContextMenu":true,"textsHorizontalPadding":-30,"itemBorderColor":{"themeName":"color_12","value":"rgba(247,247,247,0.75)"},"showVideoPlayButton":true,"galleryLayout":2,"calculateTextBoxHeightMode":"MANUAL","targetItemSize":292,"selectedLayout":"2|bottom|1|max|true|0|true","layoutsVersion":2,"selectedLayoutV2":2,"isSlideshowFont":true,"externalInfoHeight":48,"externalInfoWidth":0.75},"container":{"width":201,"galleryWidth":213,"galleryHeight":0,"scrollBase":0,"height":null}}
- 朝野裕一
軽やかに歩くのに必要な条件:その2.歩き方(1)
歩く前の姿勢を整えたなら、
軽やかに歩くために何より大事な、歩き方に気を配ってみましょう。
一言で歩き方といっても、一体何に注意したらいいのでしょう?
まず第一に、
歩く前に整えた直立位を(体幹部分で)保つことです。
まっすぐ前を見て、身体を丸めないように気をつけましょう!
その上で、次に考えることは、
歩幅です。
歩調もありますが、歩幅と歩調はお互い関係してきます。
歩調とは歩行率とも言い一定時間で何歩歩けたかを表す指標です。
そして、
ここでちょっと厄介なのは、歩行速度の問題です。
ゆっくり歩くのと速く歩くのを比べると、歩幅と歩調が変化してきます。
歩幅・歩調・歩行速度
それぞれの指標が関連しているんですね。
ここでは、
まず歩幅のことを考えてみましょう。
できるだけ歩幅が狭くならないようにすることが、必要です。
歩幅はその人の身長(脚の長さ)によって異なるので、その人の体格に
合った歩幅をキープすることが重要です。
では適切な歩幅とはどのくらいをいうのでしょうか?
これは歩く速さによって変わってきますが、概ね身長の40%〜50%くら
いが目安になります。
例)身長1m60cmならば64cm〜80cmくらい。
※40%の場合、比較的ゆっくりとした歩き;50%の場合;少し速い歩き
45%はその中間で普通の歩く速さ;だいたいこんな感じで捉えたらいい
と思います(参考)※
〜身長の比較的高い人(脚が長い人)は、歩幅によって歩く速さを調節
しやすいでしょう。ランニングでいうストライド走法に近いものです。
身長の比較的低い人は、歩調(ピッチ;ケイデンスとも言います)で
歩行速度を稼ぐ方が理にかなっているでしょう。ランニングでいう
ピッチ走法と同じ感覚です〜
ちなみに、
歩行の速さを測る方法はいろいろありますが、一番簡単な方法は
10m(メートル)歩行した時の秒数で測る方法があります(10m歩行)
例えば、
10m10秒で歩いたとしましょう。1mを1秒で歩く速さです。
その時の歩行速を時速で表すと、3.6km/h(時速3,6km;キロメートル)
ややゆっくりとした歩きとなります。
10mを8秒で歩けば時速4,5kmで、普通の歩く速さに近いでしょう。
10mを6秒で歩くと時速6kmとなり、やや速い歩きになります。
※時速8km以上になると、歩くのが難しくなる速さで走る方が楽に
なってきます。
おおよそ歩きと走りの境界線がこの速さ(10m歩行で4〜5秒)と言われ
ています。
時速8km未満ならば、歩いた方が消費エネルギー効率が良く、
時速8km以上ならば、走った方が(ジョギングを含む)消費エネルギー
効率は良くなります。車の燃費みたいな感じと思えばいいでしょう。
(参考)※
話があちこちに行きましたが、
もう一度確認します。
歩き方で一番気にかけるとしたら、まずは歩幅からです。
ではこの歩幅を広くするためにはどうしたらいいのか?あるいは、
歩幅を制限する(狭くする)因子は何か?
次々に疑問が増えて行きますね。一つ一つ確かめて行きましょう。
明日はその話をしたいと思います。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

13回の閲覧0件のコメント