top of page
  • 朝野裕一

日常の姿勢〜気をつけること:その三

日常生活での姿勢。気をつけることの第三弾。

今回も胸椎と関係があります。

胸椎と肩甲骨です。

これは、前にも書いたように肩(関節)の動きと関係してきます。

こんなところに手が届く??↓

これは単に肩関節の可動域が広い(この写真の場合屈曲と外旋が主)

だけではなく、胸椎が伸展方向に十分に動かないとできません。

さらに、骨盤+腰椎の動きとも関係しているのですが、そのことは

また別の日にお話ししますね。

さて、胸椎と肩甲骨です。

リラックスした姿勢で座り両手を腰に当てて(手の甲側の方がいいかな

?)、あくまで肩甲骨を意識して両方の肩甲骨を引き寄せてみましょう

こんな感じです↓

肘の位置はあまり後ろに引かないようにして(理由はまた別の日に)

あくまで肩甲骨を引き寄せることに注力してください!

そうすると一番右側(横から見た写真)の様に 座る姿勢自体が、

真っ直ぐになっていますね。

これは胸椎が伸展方向に動いているからです。

肩甲骨を引き寄せると自然と、胸椎も伸展方向に連動してい動く様に

、骨盤が起こされる様になっています。これが、ヒトのカラダが動く

仕組みの一つです。

ですから、

一昨日その一で紹介した骨盤を起こす動きを行なった上で、

この胸椎の伸展と肩甲骨の内転(引き寄せ)を行うと、良い座位姿勢

を保ち、肩こりや首のこりなどを防ぐことが可能になってきます。

座っている時にちょっと(ほんの1分程度で済むでしょう)この一連の

動きをしてみてください。

まずは、誰でもどこでもできる姿勢矯正運動でした。

今後も引き続き、補足として、なぜその動きが必要なのか?

何に注意したらいいのか?行うときの落とし穴!?も結構あるので、

その点をおいおい紹介・説明していこうと思っています。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:18回0件のコメント
bottom of page