top of page

検索


俊敏性の極致:ロマチェンコ圧勝!
想像以上の強さでした、 ロマチェンコ! ※試合は、イギリスではなくアメリカ、ロサンジェルスで行われました 俊敏性を語るには、これほど凄いアスリートもいないと思います。 昨日語ったように、そのステッピングの速さと、もちろんパンチの繰り 出しも速射砲で正確です。...
朝野裕一
2019年4月13日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


身体が動く仕組みを知ろう;その6〜俊敏性ってなんだろう?(3)
明日の午前(日本時間)に、 現在のプロボクサーの中で一番優秀で強い(体重差をなくしたと仮定 すると;パウンド・フォー・パウンドと呼ばれています)と言われる ウクライナのワシル・ロマチェンコがイギリスで試合をします。 彼は前にも書きましたが、そのテクニックとともに、素早い身の...
朝野裕一
2019年4月12日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント


超高速対決の結果は・・・?
とにかく・・・今までにないハイレベルの高速対決でした。 何かって? 本日行われたWBA世界ライト級タイトルマッチ、ホルヘ・リナレスvs. ワシル・ロマチェンコ戦のことです これほどテクニカルでしかもそれにとどまらない、いつどちらのパンチ...
朝野裕一
2018年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


人が速く動くことについて考えてみた:第八話〜ボクシングから
ボクシングは、スピードとタイミングがとても重要な格闘競技です。 スピードと一言でいっても、 パンチを繰り出す頻度のスピード=ハンドスピード、一つ一つのパンチ 自体が速い、体の動きが素早いなど色々な要素があります。 この週末(現地5月12日夜、日本時間5月13日午前)、...
朝野裕一
2018年5月10日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


ダンスのステップとボクシング
Journey to the Exercise World : Vol.3 の解説編、肩こりの原因と 対策の根拠について書こうと思っていましたが、その前の 格闘技とお笑いと 身体運動 で挙げた、ロマチェンコ対リゴンドー戦を観て感じるところがあった...
朝野裕一
2017年12月10日読了時間: 3分
閲覧数:143回
0件のコメント
bottom of page