top of page

検索


軽やかに歩くのに必要な条件:その2.歩き方(2)
軽やかに歩くのに必要な条件として、歩く前の姿勢、歩いているときの 歩き方が大事だと述べてきました。 歩き方の条件としては、歩幅を意識してみようと提案しました。 では、 その歩幅(の広さ)を確保するにはどういうことに気をつけたらいいの か?が今日のテーマです。...

朝野裕一
2019年10月6日読了時間: 3分
閲覧数:103回
0件のコメント


踏むことだけを考えてみる〜走り高跳び編
昨日は走り幅跳びのことを考えましたが、今日は走り高跳びです。 走り高跳びとなると、 踏み切りの瞬間はまたちょっと幅跳びとは異なります。 特に今はほとんどが(全てと言ってもいかもしれません)、背面跳び なので、走ってきてから体の向きを変えて、バーを跳び越えます。...
朝野裕一
2018年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


踏むこと以外は考えず・・・
昨日のブログで、 歩くと走るでは、足の踏み方が異なることを書きました。 ジャカルタで行われているアジア大会の陸上競技を観ていると、 様々な競技で足の踏み方が、その競技特性に応じて違うだろうなぁと 考えていました。 歩くというだけでも、競歩は普通の歩き方とは違います。速く歩く...
朝野裕一
2018年8月28日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


跳ぶ(ジャンプする)時に考える二つ+αのこと
歩く時、走っている時考えることを二つに絞るといいのではないか という話の続きです。 今日は、跳ぶ時・ジャンプする時です。これも結論は二つのことです。 まず、 跳ぶ瞬間に準備として地面(床)を下に踏み込む時、あるいは踏み切り の瞬間の感覚を意識すること。 それと、...
朝野裕一
2018年7月16日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


踏み込む/踏み切る
歩き始めて一定の速度で歩いている時、あるいは走っている時、足と 地面との間に働く力はどうなっているのでしょうか? 特に速く進むといえば走る、となりますが加速して歩を進めて行く時、 よく言われるのが地面を“蹴る” という言葉です。...
朝野裕一
2017年10月24日読了時間: 3分
閲覧数:81回
0件のコメント
bottom of page