top of page
  • 朝野裕一

身体が動く仕組みを知ろう;その3〜筋トレに対するイメージを変えよう

筋トレかぁ〜辛そうだなぁ、やりたくないなぁ。

そんなことを感じるあなた、もっと筋トレに関する知識を得てその

マイナスイメージを変えてみませんか?

これが今回の趣旨です。

運動習慣が根付かない一因に、筋トレとそのハードルの高さを感じる人

が多いのではないかと思っています

実際、

ある程度の負荷を与えることで、筋肉が太くなることが分かっています

過負荷の法則と言って、ある程度の負荷を継続的に与えることで筋肉を

形作る筋繊維が太くなります。

それによって発揮できる力(筋力)が増えると言えます。

でもそもそも、何のために筋トレをするのでしょうか?

ストレッチ同様原点に帰って考えてみましょう。

筋力が低下しているから、では答えになっていません。

少なくとも不完全だと思います。

そこには筋肉とその収縮力である筋力ということについて、色々な課題

が待っています。

課題が待っているというよりは、そう単純に言い切れない様々な要素が

関係しているということなのです。

その辺を一つずつ紐解いていき、筋トレに対するイメージを少しでも

変えていこうと考えています。

おつきあいのほどよろしくお願いいたします。

さて、

筋肉はそもそも何で収縮するか?

それはここで何回も書いてきたように、神経の指令があるからです。

☆筋肉は神経の指令によって収縮し、ある力を発揮する

これがまず覚えて欲しい大原則です

次に、

神経の指令といっても、必ずしも脳からの意識的な命令だけでは

ありません。

☆筋肉は意識的・無意識的いずれにも反応して収縮します

意識的なものを随意収縮と言います。無意識的は不随意となります。

脳の命令がなくても、反射と言って脊髄という神経の路のどこかで指令

が発せられて、結果として筋肉の収縮が起こることがあります。

正常なものと、病的なものがあります。

まぁこれは特にどうしても覚えておく必要はありませんが、ストレッチ

のところで、反動をつけて行わないよう伝えたのは、この不随意的・

反射的な収縮が起こるからと説明しています。

ですから、

知っておいた方が、知らないよりはいいかなと思います。

もう一つ、

☆筋肉は使わなければ萎縮していきます

これはある意味当然のことと思われるでしょう。

先ほどの話と繋げれば、神経の指令が行かなくなると、筋肉は痩せて

くるということです。

筋肉が痩せてくる原因はそれだけではありませんが、特別の場合を除け

ば、多くの場合使わないということが原因であると言えるでしょう。

廃用性の萎縮などという言葉もあります。

筋肉を使うことで、その筋肉の発する力は維持されます。

細かいことは次回にするとして、

今回はこれらのことを覚えておいてください。

筋肉あるいは筋トレについて話し出すと、それはもう膨大なことについ

て述べなければなりません。

大げさに聞こえますが、実際そうなのです。筋トレの細部を覗けばそう

なります。

ここではそれをある程度整理してお伝えできればと思っています。

今日はこの辺にして、読んでいただきありがとうございました。

また明日、ごきげんよう。

閲覧数:10回0件のコメント
bottom of page