top of page
検索
朝野裕一
2024年2月12日読了時間: 2分
身体を動かしたい人へ
約半年超ぶりの投稿です。 みなさまお元気でしょうか? ここ旭川は2月にしてはとても気温が高く、 明日は最高気温が10度近くという予報です。 ということは、4月並みの陽気となりそうです。 とはいえまだ雪は60cm以上残っており、...
閲覧数:14回0件のコメント
朝野裕一
2023年3月7日読了時間: 4分
身体-カラダメンテ その十〜具体的な身体操作6 簡単な腰の調整
今回は、多くの方が一度は悩んだことがある 腰の痛みや硬さに対する日々のメンテナンスを 紹介します。 腰周りに関しては紹介し始めると いくらでも種類があるので、 今回は普段馴染みのないと思われる 多裂筋へのアプローチを主に、 至って簡単な二通りの方法を紹介します。...
閲覧数:31回0件のコメント
朝野裕一
2023年2月28日読了時間: 1分
身体-カラダ-メンテ その九〜具体的な身体操作5(続々・椅子に座って行う)
椅子に座って行う身体操作の第3弾です。 今回は、もも(腿)上げ運動を扱います。 まずは、 椅子に座って運動を行う前の姿勢を調整しましょう。 左図では①から②へ、右写真では右側のように 骨盤を起こして姿勢を整えます。 これだけでも、股関節を曲げる筋肉である...
閲覧数:17回0件のコメント
朝野裕一
2023年2月20日読了時間: 1分
身体-カラダ-メンテ その八〜具体的な身体操作4(続・椅子に座って行う)
前回に引き続き、 椅子に座って行う身体操作の具体例紹介です。 ハムストリングスのストレッチをしましょう! 太ももの裏についている筋肉群であるハムストリングスは、 気がついたら硬くなっているというケースが多いです。 そういう場合得手して背中を丸めて、...
閲覧数:13回0件のコメント
朝野裕一
2023年2月14日読了時間: 2分
身体-カラダ-メンテ その七〜具体的な身体操作3(椅子に座って行う)
今回は、椅子に座って日々行うことのできる 身体操作のご紹介です。 まずは姿勢の矯正から始めましょう! 骨盤が後ろに傾き(後継し)やすい椅子座位。 気づいたら骨盤を(前傾方向へ)起こしていきましょう (下の写真の左;骨盤後傾位 から→右;骨盤前傾位 へ)↓...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2023年2月7日読了時間: 1分
身体-カラダ-メンテ その六〜具体的な身体操作2
前回の続きで、 具体的な身体操作について書きます。 その4. 朝起きたときに行う身体調整について いくつか紹介します。 これらは私が実際に行なっているもので、 ヨガのポーズからいただいています。 まずはこれです↓ ヨガではチャイルド(子どもの)ポーズ と言うそうです...
閲覧数:11回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月31日読了時間: 2分
身体-カラダ-メンテ その五〜具体的な身体操作1
身体を意図的に動かす身体操作、 今回はその具体的例を挙げたいと思います。 以下に、日常生活で簡単にできる 身体操作確認の例を挙げていきます。 その1. まずは歩いている時の姿勢や歩幅の調整です。 猫背や腰を曲げての歩行は歩幅が小さくなり、...
閲覧数:5回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月24日読了時間: 3分
身体-カラダ-メンテ その四(第二歩)〜自動運動;身体操作〜
前回身体メンテの第一歩は、 自分の身体の硬さ(柔らかさ)に気づくところから始まる、 と書きました。 今日は第二歩目はなんだろうという話です。 身体が硬いなぁと感じたら、 その後にあなたはどうされますか? “歳だなぁ”と言ってそのままにしておく。...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月19日読了時間: 2分
身体-カラダ-メンテ その三(第一歩)
日々のちょっとした身体の動きに敏感になる、 これが身体のメンテナンスの第一歩という話を 前回(その二で)しました。 今日はもう少し具体的に考えてみようと思います。 身体の動きに敏感になるときに、 まず感じることが“身体の硬さ”です。 身体の動きが硬いと、...
閲覧数:5回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月7日読了時間: 2分
身体-カラダ-メンテと身体操作知性
ここまで、 身体を操作する上での知性の必要性について 書いてきました。 それが以前書いた身体-カラダ-メンテ(ナンス)と どう関係するかを今日は書きたいと思います。 その前に、 ここでいうところの身体操作とは、 意識して全ての身体の動きをコントロールする...
閲覧数:4回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月5日読了時間: 2分
身体操作知性3
3.身体操作における知性とは? 身体を操作する上での知性とはなんでしょう? 身体を操作するという言葉には、 身体を自分の思う通りに/目的に叶うように/効率よく 動かすという意味が含まれています(含むと考えます)。 ある日ある時、 自分の身体の動きがぎこちない/重たく感じる、...
閲覧数:4回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月4日読了時間: 2分
身体操作知性2
2.身体操作知性 前回は、身体操作について書きました。 では、身体操作知性とはなにを指しているのでしょう。 知性というと、なにやら知能指数的な頭脳の明晰さや、 いわゆるインテリという言葉で表される知識の豊富さを 想像するかもしれません。...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月3日読了時間: 2分
身体操作知性とは?!
前回2023年に向けてと題して、 今年行おうとしていることを列挙しました。 その中に「身体操作知性(身体運動IQ)という考え方」 という項目がありました。 今日は、この「身体操作知性」とはなんぞや? について書こうと思います。 1.身体操作について...
閲覧数:8回0件のコメント
朝野裕一
2023年1月2日読了時間: 2分
2023年に向けて
2023年を迎えました。 みなさまお元気でしょうか? 今年もよろしくお願いいたします。 早速ですが、 1. 2022年までに考えたこと 2. 2023年から目指すこと 以上2点について書こうと思います。 1.2022年までに考えたきたこと (順不同) ・身体(カラダ)メンテ...
閲覧数:6回0件のコメント
朝野裕一
2022年10月3日読了時間: 3分
身体-カラダ-メンテ その二
前回のその一では、 「できるだけ長く自分の身体を自由に操作する、 ということの前提には、基本的な動作能力の積み重ねが 必要だと考えています。」と書きました、 どうしてそう考えたのか?について書くとも 述べていましたね。 今回はその話から、...
閲覧数:13回0件のコメント
朝野裕一
2022年7月15日読了時間: 2分
身体メンテ その一
本当に久しぶりに書いています。 1年ぶり?もっとかも? そんなことはとにかく、 自分の身体をメンテナンスすることについて 今日は書いてみます。 身体のメンテナンス=身体メンテ どういうことか? まさに自分のこととして書いていきますね。...
閲覧数:14回0件のコメント
朝野裕一
2020年9月20日読了時間: 1分
ブログ修復しました!
ここ数日いろいろ試して、ようやくブログ等々の修復がなりました。 ご迷惑おかけしましたこと、改めてお詫び申し上げます。 以前のブログは旧ブログとして削除し、新ブログに移行しましたので、 過去記事全てが保存されています。 まだまだ検索などに不具合があるかもしれませんが、お許しく...
閲覧数:47回0件のコメント
朝野裕一
2020年9月17日読了時間: 1分
お詫び;ブログに関して
HPのブログ=Blogの欄に関して、お詫びがあります。 最近(先月末)にこのブログの配信体制が変更され、 今までのブログ(旧ブログ)のサービスが停止しました。 それに伴いいくつかの変更作業をしていたのですが、 旧ブログから新Blogへの過去記事の変換はできたのですが、...
閲覧数:63回0件のコメント
朝野裕一
2020年2月18日読了時間: 1分
身体自由-カラダフリー チャンネル配信開始のお知らせ
来たる2月23日から、YouTubeにて番組を配信します。 ネタ元は、現在Podcastで配信中の「トーク・オン・エクササイズ」 (旧トーキング・エクササイズ)の音源を元にしています。 ここに新たに、 音声をアップグレードしたものを、身体自由-カラダフリーチャンネル...
閲覧数:27回0件のコメント
朝野裕一
2019年8月27日読了時間: 1分
果たしてフルマラソンを走りきれたのか?!〜戦略的中断その3
kizu氏が挑戦した北海道マラソン。完走目指し様々な戦略を立て、 戦略的中断と称するレース途中で敢えて休む(足を止める)方法を試し 果たしてその結果はいかに?! トーク・オン・エクササイズ 018 を先行し(8月29日/30日配信予定)てHP上にアップしていますので、...
閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page