健康情報リテラシー
朝野裕一
エクササイズの数同様、巷には健康情報があふれています。
少し前に、ネット上での健康情報を提供するサイトに、
結構ウソの情報が入り込んでいることが明かされました。
NHKの健康情報番組でさえ、
時には不完全情報を提供してしまうことがあります。
いったい何を信じたらいいのか?迷ってしまいますね。
そんなとき頼りになるのは、
情報に対する解釈の能力、
分析能力、判断力でしょう。
※“リテラシー”と言われているものです。
健康情報にもリテラシーが必要な時代だと思います※
それらは、何が本質かを見極める能力と言い換えてもいいでしょう。
しかし何が本質かを簡単に知ることは難しそうですね。
そこでわかりやすく情報を噛み砕いて案内するシステムなり情報源が必要になる。
信用できる情報源といった方がわかりやすいかもしれません。
最後は信じるか信じないかなのか?となりそうですが、
ここでちょっと冷静に考えてみる必要がありそうです。
思ったより長くなりそうなので、次回に続けたいと思います。
今日も読んでいただきありがとうございます。
また明日に続きます。