top of page
朝野裕一

小学生に“カラダが動く”を教えてみよう

身体運動、なんとも堅苦しい言葉ではあります。

そこで、小学生に身体運動=カラダが動く、ということについて説明

して、もし理解できそうならば、誰にでも理解できる身近な言葉に

なるのではないかと考えました。それをやってみようと思います。

小学校の保健体育の(そういう教科あったかな、小学校に?

まぁいいや)先生になったつもりで、考えてみる。

ーカラダはどういう部分(パーツ)からなるかなぁ?

=まずは身体の部位の列挙からかな?

頭、目、口、耳とかになるのか?

手、足、膝っていうのも出るかな?

お腹、胸、お尻は?

皮(皮膚)とかもあるかな?

そこまで出れば、

それぞれの構造と機能=仕組みと役割、の話ができるかな?

と言っても小学生だから、あまり難しくはできない。

代表的なところだけ抜き出してあとは徐々にとするか。

ーどうやって動いているかわかる?

= どんな答えが出るやらわからないなぁ、どうしよう。

まぁその時はその時で、

どこから話そうか?

頭とくれば、脳の話か?

長くなりそうだから運動に特化して

頭の中にある脳みそが、総てを司るということをわかりやすくか?

目を動かしてみましょう!

これも脳の命令だよ、とか、

スライドを使ってかな?

これはなんでしょう!

ーー目玉焼きぃ!レタス!きゅうり!とか言われたら面倒だけど...

そのあとに目玉を動かそう!のほうがいいかも?

あとは...音楽を聴かせて、

音が聞こえるのも耳から脳に信号が伝わるからだよ、とかかな?

視覚情報、聴覚と関わりのある前庭覚情報などが動きの修正や平衡感覚

に関係しているから、ここから話を広げてみてもいいかもしれない。

目をつぶって立ってみよう!

とか、

ぐるぐる回ってから止まって!

とか。

何か終わりそうにないので、この話は続き物にします、と今決めた!

今日も読んでいただき、ありがとうございました。また明日。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page