新規お知らせ

うんどう かがく しゃ
運動科楽舎の様々な活動を示します

運動科楽舎📪

ブログ修復しました!

お詫び;ブログに関して

身体自由-カラダフリー チャンネル配信開始のお知らせ

  • HOME

  • ブログ

  • 運動科楽舎について

    • 代表メッセージ
    • 企業理念
    • 会社概要
  • 私たちのサービス

  • コンテンツページ

  • お問合せ

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • 運動科楽
    • 健康運動情報
    • Physical Therapy
    • Podcast
    • ちょっと科 (Academic) な話
    • ちょっと楽 (Entertainment) な話
    • 雑感その他
    • 動画
    • 新規お知らせ
    • 科楽読み物
    • 座位
    • RWC2019
    • ラグビー
    • カラダフリー
    • 身体運動
    • 姿勢
    • バランス
    • バランス能力
    • 日常生活
    • ボクシング
    • YouTube
    検索
    スクワット、シナジー、二関節筋機能
    朝野裕一
    • 2021年4月20日
    • 2 分

    スクワット、シナジー、二関節筋機能

    これまで、 このブログでなんどもスクワットについては、記事を書いてきました。 最近3年前のPodcast番組 「トーキング・エクササイズ」のスクワットシリーズをアップデート したYouTube番組「身体自由-カラダフリーチャンネル」を作成中。 さらに、...
    閲覧数:9回0件のコメント
    再び2:6:2の法則のこと
    朝野裕一
    • 2020年7月20日
    • 2 分

    再び2:6:2の法則のこと

    だいぶん前になりますが、2:6:2の法則について書きました。 運動習慣づけにもこの法則が成り立つのではないか?といった話です。 10人中2人は運動好き、6人はまぁまぁの感じで、残りの2人は運動 嫌い、という法則です。 もともと働きアリの中に見られる現象として発見されたもので...
    閲覧数:5回0件のコメント
    テンポと身体の動き
    朝野裕一
    • 2019年5月8日
    • 2 分

    テンポと身体の動き

    バンド“ノーナ・リーブス”の中心メンバー、西寺郷太氏は今、 NHK-FMで「DISCOVER MICHAEL」という番組のMCをやっています。 なんとあのマイケル・ジャクソンの特集を1年間にわたって行うという 、ファンならば待ってました!という番組です。...
    閲覧数:2回0件のコメント
    異次元と身体構造
    朝野裕一
    • 2018年5月6日
    • 2 分

    異次元と身体構造

    NHK-BSスペシャル「神の数式」の続きです。 この特集番組の第4回では、次元・異次元の話が紹介されています。 現在の我々の世界は3次元で営まれています。 しかし、 物理学的には正解は10次元で成り立っているというのです。 超弦理論というものです。...
    閲覧数:14回0件のコメント
    対称性と身体構造
    朝野裕一
    • 2018年5月5日
    • 2 分

    対称性と身体構造

    NHK-BSのお話が続きます。 これも再放送なのですが、「神の数式」という番組です。 宇宙の成り立ちを説明する統一理論、それを数式で表すことに全てを 捧げた科学者;物理学者・数学者のお話です。その数式を“神の数式” と称しています。...
    閲覧数:36回0件のコメント
    環境と身体構造
    朝野裕一
    • 2018年5月4日
    • 2 分

    環境と身体構造

    コズミック・フロント☆NEXTという番組をよく観ています。 NHK-BSで毎週放送されているのですが、昨日は以前放送した再放送 「ミステリー 宇宙人との遭遇」でした。何やら科学番組としては、 異例のタイトルにつられてついつい観てしまいました。 内容はというと、...
    閲覧数:14回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:11
    朝野裕一
    • 2018年1月15日
    • 1 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:11

    こんにちは〜。 今日は跳んで回ろう?!だよ。 まずはピョンピョンと上に跳んでみよう! ピョン!ピョン!ピョン! そしたら今度は上に跳んだ時にクルっと回って着地してみよう! ピョン〜クルンっチャっ! ピョン〜クルンっチャっ! あれぇ目が回っちゃったかなぁ?...
    閲覧数:4回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:10
    朝野裕一
    • 2018年1月13日
    • 2 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:10

    今日はねー、跳んだ後しっかりと立ってられるように練習してみよう。 前にやったように、まず上に軽く跳んでみよう。 跳んだ後しっかりと立ってられるかなー? 膝を伸ばしたままだと危ないよー 軽ーく膝を曲げてドスンという衝撃を和らげるんだよー。 柔らかく、柔らかく。...
    閲覧数:4回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:9
    朝野裕一
    • 2018年1月11日
    • 1 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:9

    今日はねー、できるだけ遠くに跳ぶことを試してみようね。 遠くって言っても前に跳ぶっていうことだよね。 まずは、 つま先でチョコンと前に跳んでみようか。 チョン、チョン、チョンとね。 そうそう。 じゃぁ今度は何本か線を引いて(テープなどを貼ってもよし)、...
    閲覧数:40回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:8
    朝野裕一
    • 2018年1月9日
    • 1 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:8

    さぁ今日はできるだけ高く跳ぶ、をやってみようね。 でもその前に、 このあいだのピョンピョン飛びをもう一度やってみよう! 背伸びをしてー戻って、を何回も繰り返してー。 だいぶんできるようになったみたいだね。 じゃぁ今度は、背伸びをして戻るときにちょっとだけ膝を曲げて...
    閲覧数:9回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:7
    朝野裕一
    • 2018年1月8日
    • 2 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:7

    じゃぁまずその場で小さく跳んでみよう。 小さく何回も続けてね。 ドタンッ!ドスン! あれあれ、なんだか大きな音が聞こえてくるよー。 一回ずつで終わっちゃうね。 どうしてかなぁ? じゃぁ一回やめてー。 まずみんなつま先で立ってみよう! つま先で立って背伸びをしてみよう...
    閲覧数:12回0件のコメント
    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:6
    朝野裕一
    • 2018年1月7日
    • 2 分

    小学生に“カラダが動く”を教えてみよう:6

    こんにちはー、今日はねー 上に跳ぶことをやってみよう! なんていうかなー? そう、ジャンプだね。 さっき上に跳ぶって言ったけど、 本当はジャンプって言ってもいろいろあるよね。 上に跳ぶ以外にも・・・ そうそう前に跳ぶ それから?・・・ そ〜う、上から下に跳ぶ飛び降りる...
    閲覧数:7回0件のコメント
    Journey to the Exercise World:Vol.5
    朝野裕一
    • 2017年12月23日
    • 3 分

    Journey to the Exercise World:Vol.5

    さぁ、世界新記録は果たして出るのか。世界中が期待しています! 前回の大会で初めて9秒の壁を切ってから、毎年平均0.2秒ずつ記録は 更新され続けています。 いよいよ、人類は夢の7秒台に突入するのかー! 第2回スーパーオリンピック100m競争決勝の会場は騒然としていた。...
    閲覧数:9回0件のコメント
    Journey to the Exercise World:Vol.4解説編
    朝野裕一
    • 2017年12月17日
    • 4 分

    Journey to the Exercise World:Vol.4解説編

    第二のVR元年と言われてから1年余り、身近な生活での応用はまだまだ 実感がわかないでしょうが、技術の進歩は着実に行われており、想像 以上の広がりを持つ日も近いかもしれません。 今日はその、VR/AR/MRと呼ばれている技術についてのお話です。 現在VRなどを体感するには、...
    閲覧数:5回0件のコメント
    Journey to the Exercise World:Vol.4
    lifewithmind2
    • 2017年12月16日
    • 2 分

    Journey to the Exercise World:Vol.4

    全く前が見えない。煙の中を這って移動しながら、どこが出口か分からず、焦りばかりが… まだ時々揺れもあるようだ。 方向を見失った!まずい! ハーイ、ここまでです。もう外していいですよー。 そうだった!これは防災訓練だった。VR(ヴァーチャル・リアリティ)で体験する。...
    閲覧数:6回0件のコメント
    肩こりとストレッチ〜Journey to the Exercise World:Vol.3 解説編 4
    朝野裕一
    • 2017年12月14日
    • 4 分

    肩こりとストレッチ〜Journey to the Exercise World:Vol.3 解説編 4

    肩こりの対処法のひとつにストレッチがあります。 しかし、以前のブログをお読みになった方はここであれ? と思うはずです。 というのも、菱形筋のところで指摘したように、伸長されることに よって、血流制限が起きるとお話ししたばかりだからです。 でも、...
    閲覧数:19回0件のコメント
    肩こり対処法〜Journey to the Exercise World:Vol.3 解説編 (続きの続き)
    朝野裕一
    • 2017年12月13日
    • 3 分

    肩こり対処法〜Journey to the Exercise World:Vol.3 解説編 (続きの続き)

    肩こりを含む筋肉の硬結状態には、血流を改善することが対処方法 として適していると考えられる、とまでお話ししてきました。 引き続き、 色々な対処方法を、血流改善の観点から簡単に振り返ってみます。 温熱療法はまさしく温めることで血管を拡張させて、血流を改善する...
    閲覧数:5回0件のコメント
    肩こりは改善する?!〜Journey to the Exercise World:Vol.3 解説編 (続き)
    朝野裕一
    • 2017年12月12日
    • 3 分

    肩こりは改善する?!〜Journey to the Exercise World:Vol.3 解説編 (続き)

    昨日は。 肩こりが起こる仕組みを簡単に(でもないか?)お話ししました。 今日はもう一度まとめつつ(大丈夫かな?)、肩こりに対処する方法は 色々あれど、どうして効くのか?効かないのか?などについても、 言及したいと思います。 まずは昨日のまとめ+αから、...
    閲覧数:6回0件のコメント
    肩がこるってどういうことだろう!?〜Journey to the Exercise World:Vol.3の解説
    朝野裕一
    • 2017年12月11日
    • 4 分

    肩がこるってどういうことだろう!?〜Journey to the Exercise World:Vol.3の解説

    肩がこる(凝る)、肩こりは誰にでもよくあることですが、 なぜこるのだろう? こりをほぐす様々な方法がありますが、なぜそれが効くのか? あるいは効かないのか? 今回は、 すでに多くの方が言っていることを簡潔にまとめてみました。 オフィスの机でパソコンを前に作業...
    閲覧数:15回0件のコメント
    Journey to the Exercise World : Vol.3
    朝野裕一
    • 2017年12月9日
    • 1 分

    Journey to the Exercise World : Vol.3

    今日も残業のITSUHA。 それにしても変な夢だったなぁ。 この間見た夢。 オフィスの外はもうすっかり暗く、隣のビルでも明かりがついている。 どこも残業なんだねー。働き方改革とか、プレミアムフライデー? とか言ってても、ちっとも変わらないじゃん!この仕事はー。...
    閲覧数:7回0件のコメント
    1
    2

    HOME


    運動科楽舎について

    ​

    代表メッセージ

    会社概要

    ​

    ​企業理念

    私たちのサービス

    ​

    コンテンツ​提供・配信

    ​

    ​ブログ

    ​

    ​お問合せ

    特定商取引法について|プライバシーポリシー

    © 2017 運動科楽舎|北海道旭川市 お問い合わせ:you1asa20@gmail.com

    • Facebook Social Icon
    • Twitter Social Icon
    • icon_letterpot01_256
    • YouTube Social  Icon
    • Instagram Social Icon